てぃーだブログ › 石垣島発びっくりコラム 
金曜ライブ400回年表はこちらから


加奈子メモリアル手記はこちらから

2025年04月03日

通知アプリ

<通知アプリ>

 HさんはニラをJAに出荷しているそうだ。

で、ニラが売れるとスマホにお知らせが届くらしい。

テンション上がるよねえ。

自分はこれまでCDをショップに委託したことがある。

売れたかな?とこっそり見に行ったら売れてない。

段々売り場に行きづらくなるσ(^_^;)

クリアファイルもきっとそうなる、と思ってやめた。

HさんのニラのJAのシステムみたいに、CDが売れたら、クリアファイルが売れたら、

>売れました!!パンパカパーン

とクラッカーの動くスタンプでお知らせして欲しい。

あ、、ニラと違って売れるのは桁違いに少ないはずだけど。

販売も進化してるんだねえ


  


Posted by まさや at 07:24Comments(1)

2025年04月02日

加奈子メモリアル手記公開

<加奈子メモリアル手記>




 2001年に加奈子さんのお母さんが手記を出版しました。

 幼稚園教諭をしていたお母さんの大湾由美子先生が書き留めて来た、加奈子さんが産まれた時からの成長の記録がメインです。

 読みたい、という方がいたので、市立図書館の検索で調べたらありました。

実際に確認に行きました。

職員に聞くと、図書巡回車の方にありますとのこと。

実はネットで自分の本をスキャンしてPDFにしてもらいました。

タブレットやPCでは読みやすいがスマホでは厳しい。

スキャンした画像から文字を抽出することにしました。

ブログで、今日からテキストバージョンを公開していきます。(お母さんの許可を得ました)

ブログの下の赤い文字から読めるようにします。
毎日更新予定です。

びっくりコラムも書いて、加奈子メモリアル手記も更新。

定年後の仕事になりました。

しかし2001年の出版の時に読んですっかり記憶が薄れ、今改めて読むとお母さんの文章も、加奈子さんの文章も素晴らしく驚くばかりです。
  


Posted by まさや at 07:25Comments(2)

2025年04月01日

フォークの日




 フォークの日改め、
 4/9のフォークの日がシティジャックでは「フォークソングの日」となり、スケアクロでは「Folk song day」に。

 シティジャックはオープンマイク(飛び入り形式)ということで、参加することにしました。

 2曲なら大丈夫でしょう。

 シティジャックで歌うのは去年のフォークの日以来でピッタリ一年ぶり。

この一年、自分は何してたのかと言うと、、、
TikTokへの投稿です。

 この多さに引かないでくださいねσ(^_^;)



  


Posted by まさや at 07:22Comments(0)

2025年03月31日

富盛漫画

 昨日の富盛君の4コマの感想、コロンだブスさんから。

> 普段、漫画を読む事はありませんが「東京物語」最高です。イラスト描ける方が羨ましいです。

自分も同感!

富盛君の漫画は線がとても綺麗だなあと言うのと、人物の身体の動き、よくそういう身体の動きがひらめくなあと思います。

最初続きを描くつもりは無かったようです。まだ読みたい!

作品が溜まったらフルカラーの冊子にしたいなあ!


  


Posted by まさや at 07:27Comments(1)

2025年03月30日

4コマ続き届く!!

皆さんお待たせしました!

 イラストレーター富盛君の4コマの続きが届きました。

 吹き出しのセリフも手書き。これも実に素晴らしい!

 手書き富盛フォントを作りたいなあと、ついフォント作り方を検索してしまいました。

 名付けて「お富さんフォント」

しかし大変そうなのでやめました。

その点、英語のフォントは楽ですよねえ。

中国語は日本語より大変そう。

では、ほのぼの君の東京物語3を紹介します。

「東京物語3」 作画とみもりとしひで
 
「東京物語1.2」


  


Posted by まさや at 07:30Comments(2)

2025年03月29日

マートンの法則

<重力と遠心力>

 ダイソーの老眼鏡を買っても買っても無くしてしまう、そしてある日ベットの下を片付けたら、たくさん落ちていた話、前に書きました。

石垣島発びっくりコラム :ブラックホール発見https://bikkuri.ti-da.net/e12518010.html

ブラックホール発見とは、、(^_^;)




 最近では車の中でよく無くします。

 しかし焦ることはありません。

カーブする時に遠心力で助手席の向こうに落ちています。

三つあった。

ベットから落ちるのは重力、助手席から横に飛ばされ落ちるの遠心力。

マートンの老眼鏡の紛失法則の説明でした。  


Posted by まさや at 07:26Comments(0)