2025年04月20日
加奈子メモリアル手記の感想届く
<手記の感想>
市内在住女性(60)から素敵なコメントが届きました。
> おはようございます
加奈子メモリアル手記、最初は、子どもに先立たれる辛さを 思い、読むのをためらっていましたが、今では、毎日読んでます。
加奈子ちゃんには1度も会ったことないのに
家族の深い愛情の中で育ってく 姿を、まるでそばで見守っているような
不思議な気分。
読むたび あたたかい気持ちになってます
加奈子ちゃんも、工藤さん同様、肉体はこの世にないけれど、私の記憶の中で ずっと生き続ける事でしょう
いつか私が扉を開けた時、
私「お~ 加奈子ちゃん?元気だった?」 加奈子「……えっ、おばさん 誰?」 な~んてね
私みたいに辛い内容かと読むのを躊躇してる人いるかもね
お母さんの愛情も素敵ね 世界中 加奈子ちゃんみたいな子で溢れたら
戦争もなくなると思うよね~
まだ手記は四分の1くらいです。
これから読む方もお母さんの詳しい育児日記と文章力に、直ぐに引き込まれると思います。
まるで朝ドラを観てるような気持ちです。
主題歌はkiroroの「かーこ」、挿入歌はMasaya&Yuzoの「mommy」ですね。

市内在住女性(60)から素敵なコメントが届きました。
> おはようございます
加奈子メモリアル手記、最初は、子どもに先立たれる辛さを 思い、読むのをためらっていましたが、今では、毎日読んでます。
加奈子ちゃんには1度も会ったことないのに
家族の深い愛情の中で育ってく 姿を、まるでそばで見守っているような
不思議な気分。
読むたび あたたかい気持ちになってます
加奈子ちゃんも、工藤さん同様、肉体はこの世にないけれど、私の記憶の中で ずっと生き続ける事でしょう
いつか私が扉を開けた時、
私「お~ 加奈子ちゃん?元気だった?」 加奈子「……えっ、おばさん 誰?」 な~んてね
私みたいに辛い内容かと読むのを躊躇してる人いるかもね
お母さんの愛情も素敵ね 世界中 加奈子ちゃんみたいな子で溢れたら
戦争もなくなると思うよね~
まだ手記は四分の1くらいです。
これから読む方もお母さんの詳しい育児日記と文章力に、直ぐに引き込まれると思います。
まるで朝ドラを観てるような気持ちです。
主題歌はkiroroの「かーこ」、挿入歌はMasaya&Yuzoの「mommy」ですね。

Posted by まさや at
07:27
│Comments(2)
2025年04月19日
クルーズ船を迎える
<クルーズ船を迎える>


金網越しに降りてくる乗客を見つめる初老の男性、まー。
迎えるのは台湾からの恋人?
いや、孫か、、、
そんなわけはなく、クルーズ船の様子を初めて見学に行った。
というのもアートホテルのスタッフのS子さんが、語学力を活かし、時々クルーズ船の着く日はガイドをしてるらしいのだ。
で、いつもその様子を一人芝居で演じるのだが、それがおかしくて、この目で観たいと思ったのだ。
4/7、天気も涼しく、絶好の見学日和。
クルーズ船の埠頭はサザンゲートを越えてさらに遠い。
今日は3700人あまりの台湾からのクルーズ船。
数時間の滞在の間、バスやタクシーで街中へ繰り出す。
ツアーのバスやタクシーからあぶれた人たちは街中まで歩くと聞いてたが、炎天下だと大変だろうなあ、と思う。
今日も歩いてる人たち多数。
夏場はサザンゲート越えたコンビニの前でぐったりして休憩してるらしい。σ(^_^;)
離島ターミナルみたいな近い所だといいのにね。
自分も途中の公園に車を停めて埠頭まで歩いたけど、直線の一本道のせいか長く感じた。
一万歩いた感覚だけど6000歩。
サザンゲートから歩こうという予定だったけど、やめて良かった。


金網越しに降りてくる乗客を見つめる初老の男性、まー。
迎えるのは台湾からの恋人?
いや、孫か、、、
そんなわけはなく、クルーズ船の様子を初めて見学に行った。
というのもアートホテルのスタッフのS子さんが、語学力を活かし、時々クルーズ船の着く日はガイドをしてるらしいのだ。
で、いつもその様子を一人芝居で演じるのだが、それがおかしくて、この目で観たいと思ったのだ。
4/7、天気も涼しく、絶好の見学日和。
クルーズ船の埠頭はサザンゲートを越えてさらに遠い。
今日は3700人あまりの台湾からのクルーズ船。
数時間の滞在の間、バスやタクシーで街中へ繰り出す。
ツアーのバスやタクシーからあぶれた人たちは街中まで歩くと聞いてたが、炎天下だと大変だろうなあ、と思う。
今日も歩いてる人たち多数。
夏場はサザンゲート越えたコンビニの前でぐったりして休憩してるらしい。σ(^_^;)
離島ターミナルみたいな近い所だといいのにね。
自分も途中の公園に車を停めて埠頭まで歩いたけど、直線の一本道のせいか長く感じた。
一万歩いた感覚だけど6000歩。
サザンゲートから歩こうという予定だったけど、やめて良かった。
Posted by まさや at
07:26
│Comments(2)
2025年04月18日
教え子T
<教壇デビュー>
50代半ばの教え子男子T。
音大を出て教員免許を取得したが、東京でサラリーマン生活と音楽活動という流れになり、島にUターンして来たのは40を過ぎて。
高校生の時はBEGINとバンドを組み、復活八重山高校吹奏楽部の部長を務め、指揮棒を振っていた。
吹奏楽部の中にはBEGINの島袋優、そして三線の琉君がいた。
BEGINのデビューの時に、その中に彼がいないのがずっと違和感だった。
そんな彼がやっと教壇に立つ。
デビューは山の麓の小さな小学校の非常勤講師。
先月はBEGIN35周年ライブで、大阪城ホール、武道館のステージで一万人を前にサックスのサポートをした。
それから一ヶ月、三人の可愛い小学生の前に立つ。
> なんか思ったより大変そうで・・・
やや、戸惑ってます・・・頑張ります!
とのこと。^_^
デビューは来週火曜日らしい。
国語と理科。
直ぐに慣れる!
これまで使ったことのない脳回路を使い、マンネリの生活にピリッと刺激を与えて、君らしく!
来週の週末、カフェタイムでの報告を楽しみにしてます。

50代半ばの教え子男子T。
音大を出て教員免許を取得したが、東京でサラリーマン生活と音楽活動という流れになり、島にUターンして来たのは40を過ぎて。
高校生の時はBEGINとバンドを組み、復活八重山高校吹奏楽部の部長を務め、指揮棒を振っていた。
吹奏楽部の中にはBEGINの島袋優、そして三線の琉君がいた。
BEGINのデビューの時に、その中に彼がいないのがずっと違和感だった。
そんな彼がやっと教壇に立つ。
デビューは山の麓の小さな小学校の非常勤講師。
先月はBEGIN35周年ライブで、大阪城ホール、武道館のステージで一万人を前にサックスのサポートをした。
それから一ヶ月、三人の可愛い小学生の前に立つ。
> なんか思ったより大変そうで・・・
やや、戸惑ってます・・・頑張ります!
とのこと。^_^
デビューは来週火曜日らしい。
国語と理科。
直ぐに慣れる!
これまで使ったことのない脳回路を使い、マンネリの生活にピリッと刺激を与えて、君らしく!
来週の週末、カフェタイムでの報告を楽しみにしてます。

Posted by まさや at
07:27
│Comments(0)
2025年04月17日
恐るべしAI
<恐るべしAI>
加奈子メモリアル手記の原本に挿し絵が入ってない場合、AIで画像を作っています。
加奈子さんが幼稚園でハサミの扱いが上手になったという文中に、ハサミの挿し絵を入れたくて、AIに、
>可愛いハサミのイラストを描いて
と入力。
出来たのがこれ。

いやあ、ほんとに可愛い。
びっくりしましました。
ここまで可愛くして、と要求したつもりはないがσ(^_^;)
加奈子メモリアル手記の原本に挿し絵が入ってない場合、AIで画像を作っています。
加奈子さんが幼稚園でハサミの扱いが上手になったという文中に、ハサミの挿し絵を入れたくて、AIに、
>可愛いハサミのイラストを描いて
と入力。
出来たのがこれ。

いやあ、ほんとに可愛い。
びっくりしましました。
ここまで可愛くして、と要求したつもりはないがσ(^_^;)
Posted by まさや at
07:22
│Comments(0)
2025年04月16日
気になるNTT OBバンド(下)
<パーランクー>
NTT OBバンドの演奏してる隣でパーランクーや当たりがねカンカン叩く無神経な婦人会はどこの婦人会?!とHさんに聞いたら、
>同じNTTのOB達、、、、
との返事σ(^_^;)
あかん。
何十年と音響担当をしてきたIさん(74)は、全盛期からバンドの演奏を誰よりも聴いて来てるので、加齢によるミストーン、小節飛ばしなど、よくわかる。
>もうこれ以上やらない方がいい
とメンバーに宣告。
トランペット(78)とサックス(75 )はまだやりたい気持ち満々だけど、歯に衣着せぬIさんの批評に逆切れ状態。
>そこまで言われたらもうやめる
みたいな。
90歳を迎えるジャズの斎藤悌子さんみたいに、歌唱力今も衰えずならともかく、衰えだけが目立つのなら、もう引退の花道かも、、。
でもそんなにやる気があるなら、、自分はHさんにアドバイスした。
>トライアスロンでなく、ボランティアで施設を慰問して懐メロや演歌を演奏したらどうですか?
耳の遠いお年寄りにもちょうどいいはず。
入所者の高齢者も、その姿を見て自分もまだ頑張れそう、と思うかも。
>そうだな!
少しほとぼり冷めて提案してみようかな
との前向きな返事。
或いは、街中でちんどん屋として活動もウケそう。^_^
あ、失礼失礼。

NTT OBバンドの演奏してる隣でパーランクーや当たりがねカンカン叩く無神経な婦人会はどこの婦人会?!とHさんに聞いたら、
>同じNTTのOB達、、、、
との返事σ(^_^;)
あかん。
何十年と音響担当をしてきたIさん(74)は、全盛期からバンドの演奏を誰よりも聴いて来てるので、加齢によるミストーン、小節飛ばしなど、よくわかる。
>もうこれ以上やらない方がいい
とメンバーに宣告。
トランペット(78)とサックス(75 )はまだやりたい気持ち満々だけど、歯に衣着せぬIさんの批評に逆切れ状態。
>そこまで言われたらもうやめる
みたいな。
90歳を迎えるジャズの斎藤悌子さんみたいに、歌唱力今も衰えずならともかく、衰えだけが目立つのなら、もう引退の花道かも、、。
でもそんなにやる気があるなら、、自分はHさんにアドバイスした。
>トライアスロンでなく、ボランティアで施設を慰問して懐メロや演歌を演奏したらどうですか?
耳の遠いお年寄りにもちょうどいいはず。
入所者の高齢者も、その姿を見て自分もまだ頑張れそう、と思うかも。
>そうだな!
少しほとぼり冷めて提案してみようかな
との前向きな返事。
或いは、街中でちんどん屋として活動もウケそう。^_^
あ、失礼失礼。

Posted by まさや at
07:57
│Comments(4)
2025年04月15日
気になるNTT OBバンド
<気になるNTT OBバンド1>

永年継続してきたNTT OBバンドのトライアスロン応援演奏、今年は参加する、しないと迷ったが、練習を重ねて参加することに。
トライアスロン当日は朝から風も強く天気も悪く、寒い。
これは大変そうだなあ、、と心配する。
本番前、Hさんからも
>風が強くて譜面台が倒れそう
と返信が来る。
先行きが危ぶまれる。
トライアスロン翌日の昨日LINEが届いた。
> 昨日のトライアスロン、エイドステーションでの演奏はなんとか終了しました。
反省会ブガリノーシで、今後について話合いをしました。
結論として、人前での演奏は不可能になりました。
詳細は後ほど話します。
寒さと風が強くそばではパーランクの音が邪魔をして大変でした
とのこと。
午後からHさんの畑まで早速取材へ。
続く

永年継続してきたNTT OBバンドのトライアスロン応援演奏、今年は参加する、しないと迷ったが、練習を重ねて参加することに。
トライアスロン当日は朝から風も強く天気も悪く、寒い。
これは大変そうだなあ、、と心配する。
本番前、Hさんからも
>風が強くて譜面台が倒れそう
と返信が来る。
先行きが危ぶまれる。
トライアスロン翌日の昨日LINEが届いた。
> 昨日のトライアスロン、エイドステーションでの演奏はなんとか終了しました。
反省会ブガリノーシで、今後について話合いをしました。
結論として、人前での演奏は不可能になりました。
詳細は後ほど話します。
寒さと風が強くそばではパーランクの音が邪魔をして大変でした
とのこと。
午後からHさんの畑まで早速取材へ。
続く
Posted by まさや at
07:25
│Comments(2)